「次の旅行はどこに行こうかなー、何をして遊ぼうかなー」と、旅行の計画を立てている時って、めちゃくちゃ楽しいですよね!一方で、実際に「旅行に行こう!」と思い立っても、航空券やホテルの手配など、色々と手配するのは面倒で、時間もかかります。そこで今回は、これから毎回使える、旅の事前手配の流れをまとめておきたいと思います!

①行きたいところ/やってみたいアクティビティを考える

まずは目的地決め!これが一番ワクワクする時間かもしれません。「今年こそ、ずっと行ってみたかったあそこに行ってみたいなー」と場所から考えることもあれば、「透き通るような青い海の中をダイビングしたい」とアクティビティから考えることもあります。世界の絶景写真集などを見ていると、聞いたことすらなかった土地への憧れなんかも出てきたり、とても楽しいですよね。僕の場合は以下の本が大好きで、この本に載っている南米のオススメ観光地はかなり訪れました。

 

②目的地の中で、絶対に訪れたい場所/体験してみたいアクティビティを考える。

あそこにいるならここだけは!という絶対に譲れないポイント、ありますよね。アルゼンチンに行くならタンゴを見たい!とか、ブラジルではリオのカーニバルに参加したい!とか。これで、大体の必要最低日数が決まります。イベントによっては、旅行の季節や時期が決まることも。

 

③旅行に使える時間を考える

行きたいところはたくさんあるけど、時間が足りない!という人がほとんどですよね。それでも、今年の夏休みは何日取れるかな、次のゴールデンウィークは、あの日に有休を取って休みを繋げれば長くなるな、なんてことを考えるのもまた一興です。実際には①②よりも③が先行するケースがほとんどかと思いますが、日程の制約に縛られずに①②を考えるのが最もワクワクします。このワクワクがあるから、旅行をやめられないんですよねー。旅行に使える時間を考えた上で、「休みの最終日は家でゆっくりして翌日からの仕事に備えたい」などの個別事情を考慮すると、旅行に何日使えるかが決まります。

 

④予算を考える

この制約を大きいですね。これも現実です。それでもやはり、この現実に目を背けながらも①②を先に考えて。夢を出来るだけ大きく膨らませたいものです。が、計画中の旅行に使える予算をある程度考えておかないと、「せっかくの旅行だし!」と使いすぎることになります。間違いなくなります(皆さんも経験ありますよね?)。まぁ考えたところで、現地のご飯やお土産をみると、結局「せっかくの旅行だし!」と使いすぎることになるんですけどね。でも、この使いすぎちゃったなーという多少の罪悪感が、旅行後の仕事を頑張るモチベーションにもなるのです。。。

 

⑤フライト検索

いよいよ航空券の手配です。なんだか旅行に行くんだ、という実感がわいてきます!直前割引なんてものもありますが、基本的には早めにフライトスケジュールを確定させる方がお得です。特に南米は、日程が近づけば近くほど席も少なくなるし高くなるし(直前で安くなった、という話は聞いたことがありません)なので、出来るだけ早めに抑えましょう。いい感じのフライトはないかなーと航空券を探す時は、僕の場合はいつもスカイスキャナー
というサイトを使っていました。詳しい検索方法については、こちらの記事を見てください。



旅行に使える日数(③)と予算(④)の制約と合わせて、②で考えた旅行先を少し削る必要が出てくるかもしれません。逆に日程に余裕がある場合は、アクティビティを増やしたり、目的地や目的地への経由地から、バス・直行便フライトで行けるところを探すか、旅行の日程自体を短くすることになります。ガイドブックに載っているような観光地に行かなくても、地元の人が使っているスーパーや溜まり場になっているBarを訪れると、その国・土地の文化が分かってとても楽しいのでオススメです。

また、行きたいところが複数の国(都市)にまたがっている場合には、どんな順番で巡るのがベストなのか様々なケースをシミュレーションする必要が出てきます。出発地(例えば日本)→都市A→都市B→都市C→出発地と巡れば時間に余裕はありますが、出発地(例えば日本)→都市B→出発地の往復航空券と、都市Bから都市A・Cへ行った方が結果的に安いことも多いです。

こんな感じで、いい感じの航空券を見つけるのは非常に骨が折れる作業なのですが、マイルを貯めている系列の航空会社しか利用しない、などのこだわりがあれば、選択肢が大分少なくなり探しやすくはなります。僕の場合は、あくまでも安く行くことに重きを置いていたので、マイルは二の次で、航空会社に関係なく人気のない時間帯(夜中や早朝)を狙ったり、夜行バスで移動していました。

 

⑥ホテル検索

ホテルが、最も値段を抑えられるところだと思います。ドミトリーから高級ホテルまでピンキリです。各自の懐具合と好み次第でしょう。僕のホテル検索は、Bookin.comを使用していました。かなり使っていたので、いつの間にかGeniusという、ホテルによっては割引を受けられるお得意様になっていました。笑 ホテル選びについては、こちらの記事も読んでみて下さい。



Booking.com

 

⑦その他、目的地に辿り着くために絶対に必要なものがないかをチェックする。

国によっては、ビザや予防接種が入国に必要なケースもあります。僕も、コスタリカ入国の際、黄熱病予防接種の証明書を携帯しておらずに大変な思いをしたことがあります。キューバは保険加入がマストでした。その他、マストではなくても、マチュピチュやウユニに行くなら高山病対策の薬など、あると便利なものもあります。

 

⑧持ち物準備(パスポートなど)

①〜⑦が終われば、旅行の準備はバッチリですね!あとは体調を整え、持ち物を揃えて、楽しむための万全の体制作りに励むのみです。持ち物についてはこちらにまとめましたので、是非参考にしてみて下さい!